羽田のトイレは世界一!
- 2011.04.09(土) 00:52:43
画像

こんにちは。”おでん”です。
昨年オープンした羽田国際線ターミナル。ソウルやハワイ便は大人気でスカイコミューターもずいぶん通いました。以外にもご希望が多いのが、かなり早めに空港にお送りすることです。出発前に人気のレストラン街で食事を楽しんだり、空港を見学したりと「一粒で二度おいしい旅」をされています。皆さん本当に”旅上手”ですね。
”おでん”的にはここのトイレは間違いなく世界中の空港のトイレではNO1だと思います。いつ利用してもピカピカに輝く便器!(便器を褒めるのも珍しいですが?)。家庭用よりも明らかにグレードの高いウォシュレット。落ち着いた間接照明など思わず写真を撮りたくなるトイレなのです。
皆さんも是非体験してみてください。

Save life! Save human!
- 2011.04.04(月) 12:17:40
画像

前回ご案内した通り、岩手県大船渡市に行ってまいりました。
4月1日23時に宇都宮を出発、東北道一ノ関I,C午前5時。その後一般国道利用で約2時間。7時には目的の大船渡市に到着しました。道路状況はきわめて順調で、本当に大津波が来たのかと錯覚するほどです。ただし海岸に近ずくと景色が一変しました。とても街の姿ではありません。テレビで見る映像の何倍もスゴイです。
目的の非難所は高校だったので新学期の関係で別な場所に移動していました。やっとたどり着いた先には今も尚何百人もの人々が避難生活を送っていました。トランクに満載した荷物をすべて引き渡し、しばし涙の再会の時を過ごし帰路に着きました。印象的だったのは非難所の方々が、一番必要としているものは、物資や食料よりも「あの日の出来事を誰かに聞いてほしい、わかってほしいという」心の叫び声のように感じたことです。まだまだ長い道のりが待っているように思いました。

援助物資満載で被災地へ!
- 2011.03.31(木) 01:43:40
画像

こんにちは。”おでん”です。
連日、空港送迎でフル稼働だったスカイコミューターもさすがに3.11以降は車庫ストップが続いています。そんな折、「岩手県の大船渡に行けませんか?」という電話が入りました。震災で一週間以上も消息不明だった妹さんの無事がわかり、すぐにでも会いに行きたいとのことでした。もちろん即答で快諾しました。念のため冬タイヤを装着して、明日の晩から出発します。5人のお客様とストーブや食料品などを満載していざ三陸をめざします。