こんにちは。”おでん”です。
今日は「コロナ禍」において唯一と言っても
過言ではない記念日となりました。
バス事業者に対して「安全に対する評価」を
行う公的機関より”セーフティーマーク”と
呼ばれる安全認証を授かることができました。
この認証は、あの痛ましい”軽井沢スキーバス事故”以降に制定され、
お客様が貸切バスを選ぶ際に最も重要な”安全対策を見える化”した
ものです。
認証事業者にはバスステッカーが配され、告知や広告も許可されます。
また、公共事業への入札や旅行会社のバス選別基準もクリアできるため
仕事の幅も大きく違ってきます。
ただし、この認証を受けた事業者の責務は”セーフティーマーク”の
冠にふさわしい「安全最優先と感染症対策」を継続することに尽きます。
今後も全社員で”セーフティーマーク認証事業者”のプライドとお客様の
信用を第一に職務を続けてまいります。よろしくお願いいたします。
こんにちは。”おでん”です。
最近の仕事はもっぱら海外からの
帰国者のお迎えが大半で、当然と
言えば当然ですが観光目的の需要
はしばらくありません。
車内で日本に帰ってきて一番食べたい
もの・・・・の話題になりますが、寿司やラーメンを抜いて需要が多いものに
「どんぶり」の登場機会が増えたような気がします。
確かに白米といっしょに腹にかきこむあの醍醐味は海外では味わえない
食文化そのものなのでしょうね!
そんな会話を楽しむうちに”おでん”の腹はかんぜんに”どんぶり”モードに
なってしまい、さくら市に栃木県初出店の「韓丼」に行ってまいりました。
カルビ丼550円、カルビ定食850円。その他のメニューも全て美味そー!
暑気払いに荒療治ですかね!
こんにちは。”おでん”です。
オリンピックも終わり、世間の話題は
再びコロナ一辺倒に変わりました。
ステイホームや自粛が叫ばれる中、
皆様のストレス発散法は何ですか?
”おでん”は最近「料理」に目覚めましてyoutubeの”まかないチャレンジ”という
サイトを師と仰ぎ、家族6人分の夕食を担っている毎日です。
というのも、嫁いだはずの長女が何故か孫と3人で出戻ってまいりまして
2ヶ月前より大家族生活がスタートした次第です。
ところがこれぞ「怪我の功名」なのか”夕げ”を通して「食で笑顔に」的な
団欒の喜びが”おでん”の夢中になれるものとなりました。
写真は奈良部ドライバーの夢中な存在「バイクツーリング」の一こまです。
この猛暑にもめげずに大人たちが疾走する姿には「夢中になれるもの」を
見つけた者だけがもつ”喜びのオーラ”が感じられました。