こんにちは。”おでん”です。
昨日より関東地方も梅雨入りしました。
今も遠くで遠雷が聞こえます。
雷都育ちの”おでん”も最近のゲリラ豪雨
には自然の恐怖を感じます。
特に高速道路を走行中は視界不良、ハイドロプレーニング現象、
トラックからの水はねなど通常の何倍も危険が増す瞬間があります。
そこで、今日は突然訪れる気候災害に対して安全確保に向けた
車両整備を行いました。
@ 車体全面のガラス部分に雨粒飛ばし剤(ガラコ)の塗付。
さらにヘッドライト、テールランプ類、ウインカーにも同様の措置。
A ワイパーブレードを雨対策用に交換。
B ハイドロ対策のためタイヤ空気圧の高め補充
C バックミラーの曇り止め、雨粒飛ばしの塗付
D 緊急停車用のフラッシュ型警告灯の常備
上記5項目を全車に行いましたが、自然が相手では刃がたちませんね!
最も大切なことは、気象情報を事前に入手してそれに対する心構えと
対応策を考え「急がば回れ」の精神で臨むことだと思います。
こんにちは。”おでん”です。
とうとう開催濃厚の東京オリパラ大会。
大会期間中は高速道路の混雑緩和の
目的で、首都高速1000円上乗せが
実施されます。
ただしこの措置は自家用の登録車
(白ナンバー)に限り適用される制度で
当社のスカイコミューターは事業用(緑ナンバー)なので適用外となります。
このため7/19〜9/5に行われるオリパラ期間中も全ての高速道路を
以前と同額で利用できます。
また、羽田利用に於いて避けて通れない首都高速の混雑予想は、
今後の政府による観客数の制限方針によって大きく変わる状況です。
引き続き注視してまいります。
こんにちは。”おでん”です。
前回の待ちに待った納車報告から一転、
早くもハスラーが入院してしまいました!
昨日、嫁を連れだって那須方面にドライブ
に行こうとエンジンをかけた瞬間、警告灯の
オンパレードに見舞われまして、仕方なく
販売店に持ち込んだところ、原因究明には時間がかかるとのことで、
急遽代車での帰宅となったのであります。
機械物なので故障が出るのは理解しますが、納車一週間での入院は
早すぎませんか?SUZUKIさん!!
さらに輪をかけてショックだったのは、サービスマンからの一言でした。
「修復までおよそどれくらいの予想ですか?」との問いかけに、週単位か
数か月に及ぶこともありますとの返答でした!
何ヶ月も待って、やっと納車されたユーザーに対してその思いやりのない
返答はないだろ!
最善を尽くしますとか一日でも早くとか、せめて前向きな言葉が言えないの?
初ドライブも来週計画していたソロキャンプも、みごとに消え去った
週末でした。