こんにちは。”おでん”です。
空港交通は今年で10年目を迎えます。
バス事業者は5年に一度の「更新申請」
が義務なため、先月”関東運輸局”に
申請書類を提出し、受理されました。
スキーバスの事故以来、バス事業者
への管理責任は格段に厳しくなって
提出書類も数多く、その準備に多くの時間と労力を費やしました。
中でも今後事業を継続するにあたっての「安全に対する考え方や
具体的な取り組み」にボリュームがおかれ、運転手の腕一本に
多くの人命が委ねられる”この仕事特有の重責”が感じられます。
そして「更新」の最後に、経営者に対する筆記試験がありまして
空港交通を代表してこの”おでん”が受験します。合格には90%以上
の正解が必要で今月中には横浜の関東運輸局で試験に臨みます。
コロナ肺炎の影響で勉強の時間はたっぷりあるため、準備万端で
挑みたいところですが、記憶を上回る忘却に心が折れるこの頃です。
こんにちは。”おでん”です。
空港交通の事務所で暮らす迷い猫の
”みーちゃん”。早いもので保護してから
もう2年になります。
体重3キロほどの小さな存在ですが、
これまでにどれだけの癒しや笑顔を
与えてくれたか計り知れません!
今回のウイルス騒動でキャンセルが相次ぎ、会社全体が意気消沈でも
いつも通りに暮らす姿に羨ましくも心が和みます。
命の尊さは人間も子猫も平等で、ミーちゃんを末永く守ってあげたい
と社員全員が思いながら働いています。
こんにちは。”おでん”です。
今回の新型肺炎騒動で、やたらと感染予防
のためマスクや手洗い、清掃の徹底などが
騒がれていますが、正直なところ弊社では
日頃から常に行っていることなので、あえて
特別なことをする必要は無いのが実際です。
しいて挙げるなら、常備のブランケット(ひざかけ)を毎回洗濯と
天日干しの励行程度で、他はいつも通りに行っています。
写真は「奈良部ドライバー」の車内清掃の様子ですが、ダイソンで
シートとカーペットのホコリを吸い取り、コロコロで髪の毛1本も
落ちてない様にします。結果、車内でホコリが舞う姿はありません。
全員が「一期一会」の気持ちでお客様をお乗せする気持ちのため、
特別な備えは必要ではないのです。今後もいつも通りです!