もはや羽田回送時のソウルフード「餃子の王将」
- 2018.11.21(水) 12:58:26
画像

こんにちは。”おでん”です。

タクシーやトラックドライバーの方々なら
きっと”あるある”な現象だと思いますが、
この場所に行ったら必ず立ち寄る定番の
”食事処”がありますよね!
駐車しやすく、幹線道路に出入りしやすく「そこそこ美味しく」て安いお店!

この「そこそこ美味しい」が実は重要なポイントなのです。その理由は
「すごくうまくて安い」と混雑が必至なのです!だから”そこそこ”でOK!
こんな前振りをした後に「餃子の王将」さんの話をすると、失礼かも
知れませんが、この85点主義が大切なのです。

”おでん”が10回中8回はオーダーする、ミニ天津飯にミニラーメン
それとニンニクゼロ餃子。これで800円は文句なし!
最近はポイント達成のおかげで、特別会員までのぼりつめました。

三郷インター側の王将さんは”おでん”にとってのオアシスです!

「子やぎ」に癒された、那須高原の休日
- 2018.11.12(月) 12:55:24
画像

こんにちは。”おでん”です。

昨日は、視覚障害のご一行様貸切で
紅葉が見頃の那須高原のグルメと
スイーツのお買い物を担当しました。

毎年ご利用いただくリピーター様ですが
健常者とは一味違うコース内容で、観光
の代わりにショッピングとグルメ。さらにランチの前後にcafetimeが入ります。

視覚障害者一人に対して一人ずつ手引きを行うガイドヘルパーさんが
同行するので、4組8名のお客様です。

毎年”おでん”が担当していますが、今年も「よくぞ調べました!」と
言いたくなるようなマニアックなスイーツのお店やカフェを回ってきました。

スイーツ店4、ランチ1、カフェ2、和菓子1の合計8店を完全制覇です。
グルメサイトやSNSのおかげで、まるで隠れ家のような場所や
地元民でも知らないようなグルメ店までごりっぱです。

写真は、取材やテレビ完全お断りの牧場で、事前予約者のみが入れる
レストランにいたマスコットの”子ヤギ”です。

3型フェイスと4型フェイス。どちらも良い!
- 2018.11.05(月) 14:29:15
画像

こんにちは。”おでん”です。

同じグループで2台利用されるケース。
最近になって本当に増えました。

目的地は同じ羽田空港でも、乗車場所が
1号車は今市と鹿沼。2号車はさくら市と宇都宮など、それぞれが
最寄りの場所で乗車して空港で合流という、真に合理的な使い方です。

この日は奈良部ドライバーと羽田に到着後、付近のコンビニに停車中です。
同じハイエースでもフロントフェイスの違い、わかりますか?
右側が3型、左が4型と年式によりマイナーチェンジされています。

若手のドライバーは4型のチ”ョイ悪フェイス”がお好みのようで
”おでん”以外は皆4型を担当しています。”おでん”的には
上品で控え目な感じの3型が好みなので、この顔に満足です。

空港交通のドライバー全員、担当車両への愛着は他社の追随を
許さないレベルだと思います。それが結果的には無事故、無違反の
安全運行にも大きく影響していると思います。
喜びや苦しみの傍らには、いつも一緒にいるハイエースを
大切に労わりながら、二人三脚で頑張ります!