海なし県人には「眩しすぎる」優雅な横浜港
- 2017.10.03(火) 02:45:08
画像

こんにちは。”おでん”です。

秋になると船旅をされるお客様の送迎が
ぐんと増えます。ほとんどが横浜港大桟橋
からのクルーズです。日本一の豪華客船
”飛鳥U”や世界で最も有名な”QEU”など
秋の横浜港は日替わりで入港してきます。

先週末は日本生まれの豪華客船「ダイヤモンドプリンセス号」のお迎えで
大桟橋を訪ねました。澄んだ秋の青空と真っ白な船体の巨大客船が
まるで絵に描いたような風景でした。ウッドデッキが連なる長い桟橋は
誰でも入れて見学も自由!秋のドライブデートには最高の場所です。
横浜港国際線ターミナルのHPを見れば入港情報もばっちり!
海なし県人にとっては本当にうらやましい「港・ヨコハマ」でした。


羽田国際線ターミナル 乗降場所変更のお知らせ
- 2017.09.29(金) 00:08:19
画像

こんにちは。”おでん”です。

羽田空港国際線ターナルの乗降場所が
「ターミナルビル1階 一般乗降場所」に
変更になりました。
帰国時は2階到着ロビーから写真の通り
「国内線行き無料連絡バス」と表示された
エスカレーターまたはエレベーターで1階に
降りてください。交番を通りすぎた先が「一般乗降場所」となります。
到着ロビーからおよそ3分の場所です。
また、22時を過ぎたご到着の場合は、団体バス専用の駐車場にて
ご乗車いただけます。その際は担当ドライバーが到着ロビー中央の
案内所前にてお待ちしております。
なお、混雑する時間帯によっては所定の場所にクルマをお回しする
までに多少のお時間を要する場合がございます。安全にご乗車
いただくため、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

”乗り降り楽ちん”の地上高15センチ 
- 2017.09.25(月) 01:09:42
画像

こんにちは。”おでん”です。

バスのケガで一番多いのが、乗降時の転倒
です。
乗用車に比べてタイヤが大きい分、高い位置
に座席があるため、乗降に階段を利用します。
スカイコミューターでも3段。大型バスになると6段にもなります。
各バス会社とも乗降にはかなり神経を使っていて、滑り止めや大型の
手すりをつけたり、夜間はスポット照明で明るくしたりと転倒防止に
工夫を凝らしています。
スカイコミューターも安全対策として電動の低床ステップを設置しています。
ドアの開閉に連動して地上高15センチ、長さ80センチ、奥行30センチの
補助ステップが自動で登場します。ご年配者やお子様に大好評です。
さらにドライバーも乗降の補佐をしますので、安心してご利用ください。